2020/02 分岐点

進捗にモチベーション、生活スタイルなど,全てにおいて年間ワーストな1ヶ月だった。 せっかくいい話は色々と貰っているのに、自分が勝手に堕ちてしまうのは大変勿体ないなと思う。

結局生活スタイルは戻らなかった。 むしろ昼ごろに起きたせいで家で作業せざるを得なくなったり食事のタイミングがバラバラになったりと、より悪い方向に行ってしまった気がする。 生活スタイルが悪くなるほど鬱になりやすいとは言うけれど、昼起きは朝と比べるとモチベーションが上がりづらいのは確かで,実際捨て日にしてしまう日も多かった。 http://hori.k.u-tokyo.ac.jp/essay/kenkyuu.htmlでも

ひとかたまりの長い時間が作れなくなったら研究者生命は終りだ

と書かれているように、時間を作らない限り進捗だって出ないし,コアタイムの重要性を痛感する。 (そう考えると、固定時間労働って割と生産的なのかも知れない) 自分で作業時刻を固定化するなど対策法はいくらでも考えられるので、色々試行してみよう。

発表予定だった国内学会が新型コロナウイルスの影響で流れた。 正確にはオンライン発表の形式に変更になったんだけど、院進でお世話になった方々への挨拶や進路相談など実際にお会いして話をしようと考えていたので、少しガッカリしている。 しかも、予約したホテルのプランがキャンセル料100%で支払い全額持ってかれたのは辛かった。 目先の安さに釣られず、臨機応変に対応できる計画を建てられるように気を付けよう。

ただ,悪いことばかりだった訳ではなく,良いこともそれなりにあった。

一つは所属する大学院が設置している寮に来年度から入れるようになったこと。 研究室に近い環境に低賃料で生活できるのもあるけど、やはり合格最低点で入学した自分が採用にまで至れたことが滅茶苦茶嬉しかった。 引越し作業が面倒な割に残り期間が短い(修士で卒業すれば)けど,修士で定めた目標を達成するために活用したいと思う。

もう一つは、国際会議に投稿できる可能性が出てきたこと。 先生の方から「頑張れば4月〆切の国際会議に出せるよ」と言われ、やる気が復活してきた。(「頑張れば」がどのレベルの力量なのかは分からないけど) 学部の頃から国際会議に論文を通したい,査読付きの論文を出したいと思ってここまでやってきたが、なかなかチャンスをものに出来なかった。 このチャンスこそは掴みたい。 まずは論文投稿に見合う結果を出すことを考えないと。

3月から本格的な就活シーズンになるが、まずは数社は受けてみて、来年度の研究や内定結果を鑑みて今後の進路を決めようと思う。 論文投稿や学会発表など色々と行事も目白押しで、修士生活もいよいよ全盛に入ってきた感じ。 これまで通りやることも大事だけど、全部やろうとして失敗した挙句メンタルがボロボロになるよりは,中途半端になりそうな所は捨てて,やるべきことだけに焦点を当てて生活レベルを維持した方が良いのかも知れない。 行動次第で来年の結果も大きく変わる,大事な分岐点になりそうだ。

2020/01 ゴリ押し

先月の流れのままズルズルと過ごしてしまった. 年次大会の投稿や研究会報告は何とかクリアすることはできたものの,英語の勉強とか犠牲にしたものは多かった. 11月のペースに戻すか,逆に今のスタイルを許容して英語の勉強時間を変えるなど,調整が必要に感じる.

上にも書いたが,年次大会への投稿をすることができた. 学部では今の分野と違うことをやっていたし,入学時もこれからどうなるのかなと困惑することもあったけど,最初の1年で論文として形にできたことは本当に嬉しい. もちろん僕だけでできた訳ではないし,むしろ先生,先輩が指導してくださったからできたことなので,慢心は絶対にしてはいけない. 来年度は先輩の卒業だけでなく,研究室の入れ替えに伴う異動でほとんど修士だけの環境になる. そろそろ自立して研究を進められるようにならなければ.

中旬にTOEIC IPテストがあったが,入学時より点数が80点以上下がっていた. 僕が所属している大学院ではTOEICの受験が義務付けられていて,定期的に英語の運用能力がチェックできる. 直近1ヶ月はテンテコ舞いで英語に集中できかったが,このスコアが地力なのかと凹んだ.

あと,将来のことをめちゃめちゃ考えた. 今いる環境は本当に居心地が良いし,人生観もこの1年で大きく変わったと思う. 個人的に博士への進学は良い意味で楽観的になったし,研究室経由で企業からもオファーをいただいたりしているから悩めているとも言える. ただ,先生も変わるし先輩もいなくなるしで,やっぱり少し辛い(それを承知で受験した訳だが) そもそも英語の勉強をしようと思ったのも,M1で年次大会や国際会議に出そうとしているのも,博士,とりわけ海外で進みたいという気持ちがあるからだ. 一度留学や海外インターンをするのも選択肢の一つかもしれない. まぁ迷っている内に二兎追って一兎も得ずな状況になるのは避けたいし,まずは4月の投稿に集中して,その後学振書きながら考えてみようかな.

2019/12 小さな歪みが全てを壊す

今年のモチベーションや進捗の歪みが一気に来た1ヶ月だった.コロキアムに勉強会,研究会の発表が同時期に担当が回ってきてテンテコ舞いになり,なんとかしようとしている内に生活スタイルも昼夜逆転してしまった.気づけば体もボロボロになりジムトレも英語の勉強も満足にできずヤケクソ気味.年末年始で生活様式を元に戻し仕切り直したい.

PBLのテーマが修論に発展しそう.先々月から始まった週次ミーティングで先生や先輩の意見をいただき,研究の進め方やサーベイ用の論文の探し方など大変勉強になっている.特に自分のような分野外から来た人にとっては,テーマの落とし込み方や研究のイロハがまず全く分からないし,まず頂いたテーマに取り組んでみるのがベターなのかなと思う(あくまで主観).論文など目に見える形で結果を残すのが一番の酬いだと思うので,1月中旬提出〆切の年次大会,来年4月上旬提出〆切のCOLINGに間に合わせたい.これまで今まで読んできた分野とは変わるけど,サーベイもゼロから進めていこう.あとあまり時間はないかもだけど,前回の研究の進め方が「サブタスクを追いすぎ」「追試をしない(読んで終わり)」といった具合でよろしくなかった分,やり直して行きたい.

月始めにIELTSテストを初めて受けた.Listeningが5.5,Readingが6.0,SpeakingとWritingが5.0でOverall 5.5だった.Reading以外は全く自信がなかったけど,初めてにしてはまぁ及第点といった感じ.ただネイティブの発音に弱く,ListeningやSpeakingのスコアに響いている印象がある(Speakingでの呼び出しで自分の名前がすぐに聞き取れなかった時は焦った)ので,まずはネイティブの発音に慣れるのが今後の課題かも.来年度までにoverall 6.5以上,卒業までにTOEICスコア900以上を目指して,しばらくはシャドーイングや英単語などで土台づくりをしていこう.

2019/11 一歩進んで二歩下がる

バグと進路に悩んでいるうちに終わった.どちらも自分の実力不足が絡んでくるので悩ましい.SLPやMLの参考書を読むのは勿論だけど,それを実装する,実際に動かしてみるまでを1セットにしていきたい.

今月はとにかくPBLに集中した.インターンに参加して進められなかったのもあるけど,純粋に面白いのが良い. ただ自分が息をするようにバグを吐くので,バグの修正で頭が一杯になってしまった.コーディング力不足は今後どうにかしなきゃ.

授業は春と比べるとかなり減り,系列データと英語の科目だけになった.春と比べると時間的には身軽になったけど,課題がめっちゃきつい.やっぱり授業で学ぶのと実際に解いてみるのは全然違うし.分かった気になって終わってしまうのは良くない.実装できないと理解したって言いづらいなぁとつくづく思う.

オンライン英会話をNativecampからDMMに切り替えて1ヶ月が経った.受講時間もピッタリ1000分.TenseとParahraseをよく指摘されるので克服したい.

今進めている教材はざっとこんな感じ

  • DMM英会話 IELTSスピーキング対策
  • 冨田の英文読解
  • Listning for IELTS
  • IELTS英単語3500

その他にも色々とポチった本もあるので,授業がひと段落したら始めたい.(少なくとも3時間は確保したい)

進路に悩んでボスや家族,前の大学でお世話になった先生に相談した結果,修士の期間で目に見える結果を残せるかで考えることにした.言語学修士は有名どころだとD進志望者が優先されており,むしろそっちに進むならDoctoral courceに進学した方がちゃんとしたcourse workも受けられて良いみたい.就活も一部の企業では通年採用を実施している所もあるみたいだし,まずはD進一本で取り組もう.

今月から大学構内にあるジムに行き始めた.最初はバーベルの重量(20kg)すら怪しいレベルで「おい大丈夫か俺の筋肉」と思ったけど,1ヶ月でチェストで40kgを無理なく挙げられるようになり,成長を感じる.午前は英語をやって昼から夜まで研究室,帰る前にジムに寄るのがしっくりくるので,暫く続けていきたい.

まずはやってみよう

月ごとのまとめやメモ,雑感などをブログに書くことにした.以前から日記はつけていたけれど,月ごとに何をしたかまとめた方が良い. 他の情報系の方々のブログを見てみるとhatenaで書いている方が多いので,じゃあここで書いてみようかという流れ.

高頻度に投稿することは流石に厳しいと思うけど,大体こんな感じで書いていこう.

  • 研究, 大学院関係のあれこれ
  • 英語関係のあれこれ
  • 個人的な近況

さぁ,どこまで続くかな?